【中央大学優勝インタビュー】中央大学vs明治大学 秩父宮杯 第64回関東大学アイスホッケー選手権 2016/4/29

Share on Facebook
LINEで送る

昨年、中央大学は、1920年の創部以来、1世紀近くある歴史の中で史上初の三冠を達成した。
主力の半分が抜け戦力の低下が懸念されたがその不安を一蹴する結果となった。
FWでは昨年1セット目のセンターに入っていた中島(日本製紙クレインズ)の所に1年#77斎藤をそして古橋(HC栃木日光アイスバックス)がいた2セット目には3年#10小泉を起用し両センターが素晴らしい活躍を見せた。
DFでは1セット目は変わらないものの2セット目では1年#11植森を起用するなど
新戦力の活躍が目立った。
特にDFは今大会は怪我で戦列を離れていた4年#4松浦の復帰やU-18日本代表で決勝のみのベンチ入りとなった#20切江などタレント揃いなだけに秋に向けて楽しみな点も多い。

3冠勢いのまま、秩父宮杯を制し連覇となったが満足はしていない。
選手たちは「昨年を超える結果」を目標としている。
まず1冠を手にしたが

見据える先は全ての試合での勝利で3冠を目指す。

ゲームレポートはこちら

【八戸了 監督】
IMG_2170

-試合を振り返って
ここの所精度がなかったので、パワープレーで先制点取ることができいい流れができたので本当にいいゲームになったと思います。

-準決勝からスコアが伸びましたが
たまたまPPで点が入ることができイーブンでも2点取ってますけどいい所で打っていい入り方ができ本当に素晴らしいゲームになったと思います。

-秋に向けて足りないもの
足りないものはいっぱいあると思っているので、まずは選手を讃えることは讃えますが秋に向けての修正点もたくさん見つかったのでそこはしっかりやって秋のリーグ戦を迎えたいと思います。

 

【4年 DF #29 加藤 槙之助 主将】
IMG_0718

-優勝した感想
スタッフとチーム全員に感謝です。

-キャプテンとしてこの大会にかける思い
三冠を目標にやっていてこれがとれなかったらその目標がなくなってしまうので相当気持ちは入ってました。

-最優秀賞 ベストDFについて
最優秀賞は自分が特に活躍したからというものじゃなく、チーム全員でとった賞だと思うのでチームみんなに感謝したいです。

-今年の4年生について
一緒にいて四年目なので絆は深いんじゃないかと思う。

-秋にむけて一言
長く空いて陸トレシーズンもありますし、そこを厳しくやって秋にまた優勝したいと思います。
IMG_2115

 

【4年 FW #21 鈴木健斗 副将】
IMG_1229

-優勝について
目標としていた始めの春の大会を取れてホッとした気持ちでいます。
去年三冠している分、今年はプレッシャーがありましたが、今年は今年でいいチームに仕上げられていると思うのでこの調子で、秋までにしっかり力をつけていきたい。

-明治大学のマークが強かったと思いますが
最初すごく足動かしてプレッシャーかけてきましたが、3ピリになったら足も止まるだろうなっと思ってたので最初は我慢の時間だと思った。
そこが我慢できて失点抑えられたというのがすごいよかったと思いますし、勝因でもあったと思います。

-ハットトリックについて
フォワードとして得点決めるのはもちろんですが、チームのためにプレイしている中でハットトリックできたことは嬉しいことですし、チームが優勝したというのは一番嬉しいことです。

-秋に向けてどんなチームを目指すか
今でも足りない部分はいっぱいあるので、そこはつめていかなきゃいかない。
その中でも明治、東洋、早稲田のように強いところは自分らを倒そうという強い気持ちでやってくると思う。
自分たちはその気持ちに負けないくらい上に行かなきゃいけないと思うので夏にしっかり、トレーニングして秋につなげていきたいと思います。

-秋リーグの試合展開として(去年は2引き分けもあったが)
自分たちはしっかりやっていけば全勝優勝も目指せると思うので一戦一戦集中してやっていきたいです。
引き分けることもあると思うがそこはチームとして立て直して、次の試合に勝てるようにしていきたいです。

-今年からAマークということで変わったこと
立場的に四年生ということもあってキャプテン1人では大変なこともあるので、そこを自分らAや四年生で補っていかなきゃいけない。
ベンチの中で声を出していく場面も多くなったし、チームの状況を見てみんなに声を掛けるという場面も多くなったと思います。
IMG_1338

 

【4年 DF #27 笹渕雅人 選手】
IMG_0794

-優勝した感想
去年のチームが三冠したので若干プレッシャーもあったんですが、その中でみんなで声掛け合いながらトーナメント勝ち上がってこれて本当に嬉しいです。

-今日のゴールについて
去年と同じく遠目からのシュートはどんどん打っていこうと思っていて結果それが今年もゴールに繋がったので良かった。

-松浦選手(4年DF#4)に変わってAマークをつけたことについて
怪我で出れなくて1番悔しいのは松浦本人だと思うのでその気持ちも背負ってあいつの分までしっかりアシスタントとして仕事をしようもおもってやった。
変に気負いはしないで普段通りやろうと思いました。

-この1年の目標は
いいスタートを切れたと思うので、この先この勢いでみんなで協力しながら全勝優勝したいと思います。
IMG_1097

 

【3年 FW #26 坂本颯 選手】
IMG_0919

-優勝について
絶対勝ちたい、絶対勝つという気持ちで行ったので負ける気がしなかった。

-ベスト6について
セットの調子が良かった。
優勝でき、ベスト6も取れて一安心してる。

-秋に向けて(インカレのインタビューで来年も全戦無敗でと言っていたことについて)
今年の秋は完璧に優勝したい。
危ない試合をするのではなくて、相手を研究し練習していい形で全試合を終えたい。
全勝優勝は前人未到だと思うので、その前人未到を達成したいをいう気持ちはあります。

-3年生として、上級生になったことについて
2年生までは下級生で、自分の活躍を意識していて「自分が活躍したい、自分が活躍したい」という気持ちが強かったが3年生になってチームが優勝できればそれでいいと思うようになりました。

-1セット目、中島選手(日本製紙クレインズ)が抜け斎藤選手(1年FW#77)が入ったことについて
まだまだ噛み合ってない部分があるのでこれから練習を重ね、秋には完璧な状態にしていきたいと思います。
練習あるのみです。
IMG_2067

 

【2年 DF #65 蓑島圭悟 選手】
IMG_0197

-試合を振り返って
4−0から折り返して1点決められてしまって、去年の秋リーグでは4−0から4−3まで追い上げられてたので一瞬ひやっとしましたけど、追加点をいい時間にとれてそれで乗れてよかったです。
2ピリ明治の猛攻を凌いで1ピリの最初に金子が踏ん張ってくれたのが大きかったですね。多分あそこで決められてたらちょっと危ない展開になっていました。

-新しいセットでの戦い方
去年の中島さんの所に斎藤入りましたけど、普通にやれててすごいなと。センターって多分一番プレッシャーのかかるポジションだと思うんですけど一年生であそこまでできればこれからも期待できるなと思います。
(斎藤選手について)
遠慮しないでやってくれるのでその辺は良いですね。

-インカレの怪我から復帰の大会となったが
インカレ終わって怪我して2月中は知り合いのリンクある家とか、車庫に作ってる人とかいるのでそういう人にお世話になって練習してました。本当に感謝したいです。

-今日の得点を振り返って
良い所にパック流れていて入れただけだったので、勢い付けられたと思います。

-秋に向けてチームとして必要なこと
守りの意識ですね、点取るスキルある選手は多いので前に前に(攻めの)展開になると思うので、守りの意識があれば良いチームになると思います。

-今後の目標
去年二つ引き分けあったので全勝で優勝して、インカレも優勝して去年を超えたいと思います。
IMG_2110

 

【2年 GK #1 金子将太朗 選手】
IMG_0046

-試合を振り返って
1ピリ明治は結構攻めてきてて、0で抑えられたことが勝ちにつながったと思う。

-秋に向けて
体のキレがないのと、体が堅いのでしっかり夏は体作りをしたいです。

-秋の目標
去年以上に、全勝優勝を目指し一つ一つの試合を勝っていきたい。
IMG_2181

 

【1年 FW #77 斎藤大知 選手】
IMG_0920

-優勝の感想
優勝してほんとに嬉しいです。

-1年生として最初の大会にかける思いはどうだったか
大会に慣れるとかいうよりも、周りの人が全員上手いので先輩達の胸を借りてどんどんチャレンジしていこうという姿勢で臨もうと思っていました。

-1年生で1セット目に入ったことについて
プレッシャーはあるがそれを気にしてたらセットでプレー出来ないので、それを気にしないように、
センターなので周りを使わなきゃいけないので周りを使いながらも、
自分は(中島)彰吾さんじゃないので去年と同じことは出来ないが自分なりにどうしたらいいか考えながら常にプレーを悩みながらやってました。

-蓑島選手から1年でセンターとしてやっていてすごいという評価があったが自身としては
去年の(中島)彰吾さんのDVDとかを見ていても自分に足りないことはいっぱいあって。
決定力だったり、プレーのスピードを自分のパスで止めてしまったりすることも多いです。そういう面では周りにまだ気を使われてる立場ではあるので、そういうのが無くならないといけないなと思います。本当はもっと爆発力があるセットなんですけど自分がそれをちょっと止めちゃってるので、秋リーグまで時間があるのでその点を修正して行きたいです。

-自身の目標は?
ポイントもそうなんですが、まずはあのセットをうまく動かしたい。

-1セット目の先輩達の雰囲気は?
特に何かを言われることもなく自由にやらせてもらっている。
言葉とかよりもプレーで見せてくれるので常に勉強になっている。

-秋リーグにむけて一言
今日の決勝は大差で勝てたが、秋リーグはもっと大差をつけられるように、もっと圧倒できるようにもっともっと練習して、チーム一丸となって秋リーグを獲って、最後の大会まで調子上げていけるように頑張りたいです。

-新人賞とりたいと言っていた悔しさがある?
それもあるが、今日はそれどころじゃなかったです。
新人賞とれなかった悔しさをバネに秋リーグ頑張っていきたいです。
IMG_2233

text/photo = Daiki Takebuchi
interviewer = Daiki Takebuchi/Kayoko Nagamura/Erina Hamada

Share on Facebook
LINEで送る