ご無沙汰しておりました。TIC運営スタッフ小林です。春の大会以来、出すコンテンツもなく心苦しい毎日を送っておりました。もちろん、取材して記事を出せという話ですが、人生を不幸にするという大学院生活を送っておりまして週7日、朝からわりと終電まで研究室にいたり、日銭を稼ぐためにソシャゲ会社で働いたり、普通に勉強してたり、どうにも時間がとれませんですみません。。。
もちろん、時間を作ってやってもいいのですが、私がすべてやってしまってもどうにも意味がないと葛藤する日々です。TICはスタッフの成長も大事にしたいと思ってます。
WEBメディア全盛といいつつもパクリコンテンツ、くだらないキュレーションサイト、再生数のみ稼げればいいやというばかりの料理、犬猫、ファッションコンテンツをまとめた自称「メディア」ばかりが氾濫しているいまこのごろ。PV集められるからとそういった、2chまとめサイト同然の「メディア」系スタートアップがウン億円資金調達してしまえるどうにも煮え切らない時代です。
そんな中ですが、TICでは日本のアイスホッケーに軸足を置いているということで、中継素材から派生する本当に価値のある(一定の人には)、現実にその効果が反映される(日本アイスホッケー界には)、メディアコンテンツを作れるという点でかなりの成長機会があると思っています。それに、巷に溢れるスタートアップみたいに「わたしたちのミッションは〜〜を〜〜することです」みたいに1mmも思ってもいないことを自己暗示する必要もないわけです。だって、私達がこの活動をするのは
アイスホッケーが好きで。日本アイスホッケー界を盛り上げたいから。
なわけで。これ自体が疑いようのない原体験なので、曲がりくねったロジックの先の自己暗示なんてこれっぽちも私達の中には存在してないわけです。
と、脱線してしまいましたが、要はスタッフを募集してます。中継スタッフもそうですが、TICでは中継だけでないいろんな仕事があります。
・動画企画、編集
インタビュー動画、PVだけでなく、ドキュメンタリー作ったり
・記事の企画、編集
各チームの筋肉自慢を紹介するマッチョ企画、新入生特集、出身高校でまと
めた対談etc…などの企画が現在進行中です。何を書くかはほぼ自由。企画、編集から公開までぜんぶ自由。私はほぼ介入しません。大学生が大好きなコピーライティングやマーケティングのお仕事もあります。
・写真
写真撮ったり、photoshopで加工したり。
・エンジニア
ホームページ組み替えたり、なんかサービス作ったり。中継動画に試合スタッツを関連付けるシステムを作りたいと今考えていたりします。
こんなにいろいろ仕事の幅はあるのです。もちろんphotoshopにしても動画編集にしてもすべて初心者でもやったことなくてもOKです。自主勉強会とかやりますから。というわけで、興味を持ってくださったらぜひこちら←連絡ください。facebookページのメッセージからでも結構です。むしろメッセージのほうがレスポンスは早いです。
さて、大会後出すものがなくて他ページのシェアばかりしかなくて困っているという話でした。が、今回ブログを書いたのはもちろん書くことがあったからです!!
なんと。。。。
釧路に中継チームができました!!
東北海道スポーツコミッションさんにTICと(ほぼ同じ)中継機材を導入し、中継ノウハウを伝授してまいりました。というわけでトップの写真は東北海道スポーツコミッション理事長の中島仁美さんと私です。2年弱の反省+学びをいろいろ活かして効率よく移管作業ができました。よかったよかった。
これで、釧路は道東の魅力を世界に発信するツールを持ったわけです。可能性は無限大。夢が広がりんぐです。
最初の中継は、釧路の高校生と日系カナダ人の高校生の交流試合です。
他にもいろいろありますが、今日はこんなところで。
残りは後日紹介しようかと思います。