中継のお仕事紹介

Share on Facebook
LINEで送る

10月もそろそろ下旬に差し掛かるころですが、1次リーグが全試合終わりました。再来週から二週目がはじまります。首位が5勝2分けの中央、二位が5勝1分け1敗の明治、三位が5勝2敗の早稲田、四位が4勝1分け2敗の東洋、以下法政日体が同点で慶應、日大と続く・・・というのが1周目を終えての中間順位です。中央vs明治熱かった!

さて突然ですが、Tokyo Icehockey Channelのお仕事紹介をします。(Ice HockeyはIcehockeyじゃなくてIce Hockeyなんだって知ってますけど。わざとです。TIHCよりTICの方が略しやすいので。

カメラ(寄り、引き)

thumb_IMG_0404_1024

カメラは二台です。基本的に寄りのカメラと引きのカメラです。寄りのカメラはプレー中にパックを追わなければならないのでけっこう難しい。replayでうまく撮れてたりすると「いまのよくね?最高じゃね?」って嬉しくなれます。パスする先、シュートする先、ワンタイマーだとか全て考慮して予想してカメラ動かさないと間に合いません。引きのカメラはわりと簡単です。たぶん。

カメラ、ゴール裏など他の位置にも欲しいですけど、今の機材が四つしか入力できないんですよね。すでに寄り引きでカメラ二つ、時計で一つ、インカメ一つで使い切ってるのでカメラを増やすのは現状難しそうです。

テロップ

thumb_IMG_0439_1024

LiveTextというソフトを使って手打ちで作成してます。得点だとか大学名だとかのテロップです。テレビ放送だと、ボタンワンタッチでグラフィックなどすべて操作できるようにしてあるんでしょうけれど、そんな数千万もお金ないので手打ちです。でも、もっとデザインは考えたいなと思っていたりします。

Replay

IMG_0309_1024

replayの人は、惜しいシーン、得点シーンなどを「できるだけ早く切り取る」という仕事。それ専用のくるくるまわす操作盤もあるらしんですが、マウスで頑張ってます。6~7秒くらいがベストな長さ。replayがうまい人がシフトの時はシュート後毎回replayが入っているはず。

Switcher

thumb_IMG_0437_1024

画面の切り替えをする人です。まだまだミスったりするんですが、できるだけ大事な試合は切り替えミスをなくさなければいけないなと思います。精進あるのみ。

thumb_IMG_0438_1024

余談ですが、時計表示はカメラを1台余分に使って動画を切り抜いて載せてます。時計データがアウトプットされる設備が電光掲示板についてればいいんですけど。(ときどきずれるんですよね。蹴飛ばしたりして笑)

取材班

取材班はリンク上の中継ベース以外にいる人ですね。リンクサイドで写真撮ってたり、試合後の選手インタビューに行ったり、記事書くために試合みたり。いろんな学校のスポーツ新聞部の子が協力してくれてたりします。

実況

thumb_IMG_0429_1024

できるだけ、放送部とかの人にきてもらってたんですが、最近は文化祭シーズンなのかな?都合が誰もつかず、自分がやってたりもします。解説はボランティアですが、ここまでのところ大津さん、古橋さん、尾野さんなどにお願いしてきました。ありがとうございます。
実況難しいですね。そして、ホッケーに関してぜんぜん不勉強でした。誤りのご指摘等くださる方ありがとうございます。意見、批判などしっかりと受けとめて改善していかないとよくなっていきませんから。がんばります。

とこんな感じです。ホッケー好きな人、だれでも歓迎なのでfacebookでメッセージくださるか、facebook嫌よっていうひとは下の問い合わせ欄からメールをください。

ぼちぼちひとも増えてきてとても嬉しいです。元どこかのマネージャーとか、ほんの一ヶ月前にホッケー見て好きになってとか、昨日は高校までプレーしてた子とか、関わり方はひとそれぞれですけど、好きという思いは一緒です。

ただまあ、あれですね。個人的には男が増えて欲しいです。女の子が多い。ともすれば女の子しかいないことがかなりあります。

thumb_IMG_0427_1024

いえね、正直な話すると、自分、男子校から東大入った典型的彼女これまでいたことありませんな大学4年生、人生22年目、キスとスキの違いもわからない唐変木なのでこれけっこう困るんですよね。どうすりゃええねんってなります。ワンピース探してグランドラインに出航する勇気はあるけれど、女の子との会話の仕方知らないのでそっちの勇気はまったくありません。夏楽しみなのは海より夏コミ、休日の楽しみは引きこもってアニメ鑑賞、LINEの履歴は全部グループLINEなぼくですからこれはもうきつい。

先月までは、同期段林がまだ間とりもってくれたんですが、彼は試合で骨折してハシゴをのぼれなくなってしまいました。カメラマンたけぶちは下で写真撮ってるし。

というわけで男のスタッフも募集しています。ぜひ。

お問い合わせフォーム

必須お名前

必須メールアドレス

必須都道府県

必須メッセージ本文

Share on Facebook
LINEで送る

The following two tabs change content below.
小林 泰

小林 泰

東京大学運動会スケート部アイスホッケー部門2015年度副将 公益財団法人日本アイスホッケー連盟国際委員 カナダに住んでいたがアイスホッケーを始めたのは大学から。会社を始めたばかりなのでお金、ありません。。。。
小林 泰

最新記事 by 小林 泰 (全て見る)