「1本1本」「1戦1戦」 インカレ上位進出目指す <主将対談:関西学院大VS立命館大>

Share on Facebook
LINEで送る

(左から)関西学院大学・石井琢、立命館大学・良田雅彦

熱い戦いが繰り広げられる「関西大学リーグ」。今シーズン2位の立命館大学と、4位で終えた関西学院大学、両校の主将が相手校の印象や意気込みを語った。

<関西学院大学>
昨年度の関西リーグ戦では準優勝に輝き、過去に6回優勝を誇る名門。2013年ベスト8、2014-2015年インカレでは1回戦敗退。今季は陸トレを積極的に取りいれ、体力向上を図ってきた。畠中晴彦監督。創部1934年。部員数23人。
%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a1
<立命館大学>
今季関西リーグ戦では準優勝を果たす。2013年のインカレでは1回戦で敗退するも、翌2014-2015年はベスト8。今年は部員29人、チーム一丸となってインカレベスト8以上を狙う。池田拓監督。創部1953年。
%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a2

関西でのリーグ戦を振り返ってみていかかですか?

石井(関西学院大学) しっかり守ってから攻撃するというのが今年のチーム目標でした。しかし、第1戦の同志社戦では5-0と完敗、立命館には6-2勝利したのですが、関西大には9-0で負けてしまいました。失点が多かったですし、課題も沢山見つかりました。

良田(立命館大学) 夏のサマーカップでは1勝もできずに帰って来たので、その流れのまま秋リーグを迎え初戦、関西学院大にボコボコにされて一巡目が終わりました。二巡目から切り替えて「打倒関大」を目標にやってきたのですが、その目標が叶わずに終わってしまったのはとても悔しいです。

チームを牽引する立場として意識している事は?

良田 キャプテンとして色々試そうとはしているのですが、大学生になると「個」の力が強いのでまとめるのがとても難しいです。

石井 僕は部員にあまり言わないタイプなのですが、チームみんなで良いチームを作ろうという意識をもってキャプテンをやっています。

お互いに注目している選手は?

石井 同期で中学の時同じチームだった立命館大の高見眞生選手(4年生=北海道・釧路江南)です。

良田 結構得点決めているもんね。

石井 そうそう。あと南出桃惟選手は(3年生=北海道・清水高校)は本当にやりにくい相手です。得点力のある選手なのでいろんな意味で注意はしています。

良田 本当にそれは申し訳ないです(笑)僕らが注目しているのは森井恵斗選手(2年生=神奈川・武相高校)ですね。

石井 後輩だもんね

良田 そう、昔、僕が宮城にいた時から彼とは知り合いでした。森井選手が攻撃を組み立てたり、パワープレーのキーマンだったりするので、いかに抑えるかを意識しています。

チームの注目選手は?

石井 ウチのキーパー笠間尚選手(2年生=青森・八戸工大一)です。彼はいざという時にしっかりと止めてくれるので。

良田 ウチが打っても全然入らないので、結構苦手意識はあります。(笑)

ウチは南出桃惟選手(3年生=北海道・清水高校)かな。良くも悪くもチームのムードメーカーなのですが、ちょっと荒っぽい所もあって(笑)。でも、しっかりスピードで相手を引き込んでから展開して、決める所はしっかりと決めてくれるので、インカレでは期待しています。

■「団結力」の関西学院、「走る」立命館大

%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a3

お互いが思う相手校の印象を一言でいうと?

良田 関学は「団結力」ですかね。

石井 ええっ!うそや(笑)

良田 いや、見ていてチーム全体で勝ちに向かっている姿勢は伝わってくるよ(笑)

石井 ほんまに?(笑)

良田 個人的にはそう思うけどなあ。立命館は個人が強すぎて良い時は良いんですけど、悪い時はとことん落ちるチームなので。

石井 俺らベンチワークめっちゃ悪いところあるけどなあ。

良田 そう!?こっちら見てるとすごいベンチからも声出てるし。

石井 ぐちぐち文句いっているだけだよ(笑)

こちらから見た立命館の印象は「走り」です。立命と試合する時、ジャンプアップとかもしてくるので、すごく走ってくるチームという印象があります。

%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a4

■関東のチームは個人スキルが高い

関東と関西の差はどこで感じていますか?

石井 個人スキルじゃないですか。あとはシステムかな、関東はそこがすごくしっかりしていると思います。

良田 そうですね。立命はセットごとで考えて、決まったものが1つや2つしかないのでそれがダメだった場合どうしたらいいのか、行き詰まってしまうところがある。しかし、関東のチームは個人のスキルが高いからこそ同じ意識でやっていけるというのもあると思います。

関西の勢力図として「関大を追う関学・同志社・立命館」だと思うのですが、やはり「打倒関大」ですか?

良田 そうですね、「関大一強」を崩したいという思いで全員やってきました。だけど、結局4年間通して1回も勝てなかった。
でも、一昨年、関学は1回引き分けたことあったよね?

石井 あった!

良田 すごく惜しいなって思った。

石井 あの時はいつも通り、自分たちのホッケーをやるぞっていう感じで挑みました。関西大相手にすごくいい勝負をしていたので、みんなモチベーションがあがっていましたね。雰囲気はものすごくよかったのを覚えています。

インカレへの意気込みをお願いします――。

石井 「守り」です。しっかり守っていけば得点できるチャンスも増えてくると思います。攻撃力ももちろんですけれども、守りを優先していきたいです。
1回戦は攻撃力が強い東洋大と対戦することになっています。関学自体、攻撃力があるわけではないので1本、1本チャンスを狙ってしっかり守りを固めて挑みたいです。

良田 一昨年、昨年ベスト8でインカレを終えたので、その流れを断ち切りたくないし、最高がベスト8なのでそれ以上いけたらなと思います。
1回戦の相手が北陸大、2回戦の相手が慶應大と厳しい戦いになると思いますが、1戦1戦しっかりと戦ってベスト4にいきたいです。

(写真:西村健汰、取材:梶木唯菜)

〇プロフィール
%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a6
良田雅彦(よしだ まさひこ)
立命館大学経済学部4年生・FW。1994年12月13日。ホッケーをやっていた先輩に誘われ3歳から始める。ブルインズジュニア―東北高校。「憧れの先輩とホッケーが一緒にしたかった」と立命館へ進学を決意。趣味はスポーツ観戦。
%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a5石井琢(いしい たく)
関西学院大学人間福祉学部4年生・FW。1994年4月2日生まれ。ホッケーをやっていた父の影響で小学校5年生から神戸ポートアイランドジェッツジュニアでホッケーを始める。その後、白樺高校経て地元兵庫にある関学大へ。最近の趣味はホットヨガ。
Share on Facebook
LINEで送る

The following two tabs change content below.
梶木唯菜

梶木唯菜

同志社スポーツアトム編集局でアイスホッケー部を担当。 持ち前のアイスホッケー愛で日々ひたむき奮闘中。趣味は関西の名所を巡ること。