明けましておめでとうございます。TIC運営の小林です。
実は、1/7~1/14まで国際アイスホッケー連盟後援、国際交流基金アジアセンターの助成金などをいただいて日本アイスホッケー連盟、インドネシアアイスホッケー連盟の共催という形でジャカルタにおいてホッケーキャンプを開催しました。
ファンクラブのブログの方でほんの少し(本当に少し)だけ報告したのですが、日本アイスホッケー連盟国際委員の一員として、U20代表監督の大北コーチ、中島コーチ、そして白鳥コーチの事務担当及び通訳としてお手伝いしてきたのでゆるい感じで報告ブログを書ければと思います。(ほんとに疲れました。でもすごく有意義でした!)
左から、白鳥コーチ、大北ヘッドコーチ、中島コーチそして私です
飛行機はGaruda Indonesia航空。はじめて乗りましたが耳栓とアイマスクもらえます。いい航空会社です。あまり比較対象を持ち合わせていないのでアレですが。ジャカルタは東京からは、南西方向に飛ぶこと7時間半程度。時差は東京より2時間遅く、緯度は赤道よりも南にあるので南半球です。ええ。はじめての南半球でした。
熱帯地域なのでめっちゃ暑いかと言えば、雨季なのでそこまでということ。20度後半~30度くらいですが、めちゃ暑いということはありませんでした。ゴールデンウィークの東京でめっちゃ暑い日より暑くないです。幸い雨も一週間ほぼ降らず助かりました。
初日移動日の夜には現地日本人でアイスホッケーをなさっている方々との会がありました。なんと、とあるD1A大学の選手のお父様が単身赴任でジャカルタにいらっしゃいました。いつもTICをみてくださっているとのこと。ありがとうございます。
なんだか立派な横断幕もリンクの入り口にかかっていました。FHEIというのはFederasi Hoki Es Indonesiaということで、インドネシア語でインドネシアアイスホッケー連盟の略。
スケートリンクはジャカルタに3つ。それポッキリだそうです。いずれも、ショッピングモール内にある形式。今回の会場は厳密にいうと、ジャカルタではなくジャカルタ郊外のBintaroというところにあるBXChange mallという複合商業施設内のスケートリンクでした。熱帯なのに、二階吹き抜け型のリンクです。中に入るとわかりますが、熱風降りてきてますw。なのでこんな感じで霧がたちます。
日によって、予定は少しずつ調整していったのですが、だいたいの予定としては、
14:30 ~ コーチミーティング 90min
16:30 ~ 子供達ミーティング 30min
17:00 ~ 子供達オフアイス 60min
19:30 ~ 全員氷上練習 90min
21:15 ~ 上級生氷上 45min
22:00 ~ 23:30 コーチたちで氷上
という感じでした。
参加者は選手が7歳~15歳程度のプレイヤー50人くらい。インドネシアでアイスホッケーをしている子供のほぼ全てです。あとは、コーチたち10数人。コーチといっても、昨年できた代表チームで選手をしている人が半分くらいでした。あとはマレーシアから参加しているコーチも!
学校がある & ジャカルタは渋滞が本当にひどい!!のでだいたい子供達はミーティング~オフアイス~氷上とどんどん数が増えて行きます。
オフアイスはだいたいスティックハンドリングと、ジャンプ系のトレーニングそしてウォームアップをしました。
また、専門コーチがいないということで、コーチのミーティングセッションでは様々なことを大北さんが講義しました。
チームビルディングに始まり、練習の組み立て方、システムなど一週間で詰め込むことができるできるだけのことをしました。
いずれも、”Very much inspiring!!” ということで満足いただけたようでよかったです。みなさん、プレイヤーの子供達も含めてだいたい英語完璧なのはさすがです。日本も頑張らねば。
一番、役にたったとみなさんおっしゃっていたのが、白鳥コーチのゴーリー講座。みなさんプレイヤーなのでゴーリーの指導はできないそう。氷上では、白鳥コーチと中島コーチでゴーリーを担当していました。確かに、みなさんとても上達しましたが見違えるように変わったのはGKの生徒たちでした
上級生の氷上練習では、Break Outシステムの確認と練習をやり、コーチの氷上では、次の日のセッションの説明をしたり、しました。あとは、スラップショットの練習です。
また、2018年は日本とインドネシアの国交成立60周年。在インドネシア日本大使館で石井大使と会談のお時間をいただきました。本事業も、60周年記念事業の列に加えていただくことになりました。
「日本国領土」に入るとホッとしますね笑
最後はみなさんに修了証を授与。後ろの幕もいい感じです。
せっかくなのでドローン持って行きました。
赤いジャージが代表の方々です。鷲のロゴかっこよくていいですね。鷲はやはりかっこいい。
感謝状かわりの楯をいただきました。インドネシアの伝統的なパペット?らしいです。
そして、一週間の行程を終えて帰りました。いや、本当に長かった。毎回、羽田に降り立つ時のエスカレータで「おかえりなさい」と上に看板がある箇所があるのですが、あそこ涙出ます。本当に毎回。生きづらい国だけど好きです日本。もちろんインドネシアもとってもいいところでした。ご飯も美味しいし、今度はバリとか旅行で行ければと思います。ただインドネシアはちょっと、ずっといたら怠けちゃいそうなので!怠けたくなったら、怠けていい時に行きます!
そして、最後に子供達と撮った一枚。ぶれぶれですが、悪しからず。それだけ盛り上がったキャンプでした!!こうやっていろんな関係が繋がっていくといいですね!!
またどこかの空で会いましょう