じろうさんと4/29Aグループ決勝戦の中継
こんにちは、Tokyo Ice Hockey Channel運営に関わっています、東京大学アイスホッケー部4年の小林泰と申します。(僕についてはこの記事や、この記事や、この記事、この記事、などなどをみればわかります)
Tokyo Ice Hockey Channelは、ざっくり言うと、関東大学リーグの試合のネット中継をしたり、実はあんまり出てこない大会情報、選手へのフォーカスとかをしてアイスホッケーの魅力を「深く」「広く」届けることで日本のアイスホッケーを盛り上げていこう!という活動です。
ともすれば、やれお金がない、客がこない、競技人口も増えない、オリンピック出れない、といった苦難を多く味わっている日本のスポーツにアイスホッケーを通じて、成功モデルを届けていきたいという理想を掲げています。やっぱりアメリカのメジャースポーツみたいに日本でも、お金がまわって、スポーツが強い、そんなふうにしたいと思っています。
スタッフブログをやる理由
Tokyo Ice Hockey Channelを運営しているのは自分と東大アイスホッケー部同期の段林と、この構想を、夢を、実現するために多大な援助をしてくださっている東大OBの坂井さん、そして、10人に満たない、学生の仲間達です。(今後の記事でそれぞれ自己紹介していきます)
真冬の海合宿の写真(集合写真がなかった)
春の中継を終えて様々な反響がありました。北海道などの地方にお住いの保護者の方々、南は沖縄まで連なる全国津々浦々のホッケーファンなど、多くのひとたちに見ていただけました。
でも、ただ撮って観てもらうだけではダメです。
Breakawayさんからも手厳しいコメントをいただきましたが、僕たちが届けているコンテンツは正直まだまだのクオリティです。カメラの三脚の立て方も、電源のいれ方もわからなかった状態からは進歩しました。しかし、アイスホッケーを知らない人にもみてもらい、アイスホッケーを好きになってもらい、そして、実際に見に来てもらったり、やってみたいと思ってもらったり、そういう結果につなげるにはもっと面白いものを、もっといいクオリティのものを届けなければならないそうおもっています。
ですから、アイスホッケーコミュニティに属する仲間たちに、先輩方に僕たちの思いを届け、共有するために、その夢を共に実現するためにブログを定期的に更新していきます。(スタッフ不足なのでメンバー募集も兼ねてたり・・・)
稚拙な文章かと思いますが、ぜひお付き合いください。
アイスホッケーを盛り上げていきましょう!!!
CGで遊ぶだんばやし
ブログ連載企画案(仮)
- 元水球日本代表(女子)が22歳でアイスホッケーをはじめたら
- 元明治大学スポーツ新聞部員による選手紹介
- 英語のホッケー記事の翻訳(ときどきがんばります
- 突撃取材!チーム紹介をしてみよう!(していいのかな・・・
- 対談企画
ご意見、ご感想、そしてスタッフ参加希望!は下のフォームからよろしくお願いします。どしどし下さい!
投稿者:小林泰