お久しぶりです。各チームインカレ一週間前ということで最後の追い込みの時期かと思います。お疲れさまです。ちなみにですが、東大は1983年を最後にインカレには出ておりません。つまり、自分と段林は先週、4年間続いたアイスホッケー部での生活を終えました。以下、部活のページの「氷上の追憶」なんていう感傷的な企画です。興味ないかたは飛ばして下にスクロールしてくださって結構です。
【氷上の追憶2015 Vol.3】陸トレ隊長天王寺 DF#77 段林修平 ===========================================================四年間の自分の部活生活を振り返って…
Posted by 東京大学運動会スケート部アイスホッケー部門 on 2015年12月19日
【氷上の追憶2015 Vol.1】ついに昨日、四年生にとって最後の試合となる京都大学定期戦が行われました。今年も本日より一人ずつ、引退を控える四年生がアイスホッケー部として過ごした四年間を綴った文章を掲載いたします。副将/氷上隊長…
Posted by 東京大学運動会スケート部アイスホッケー部門 on 2015年12月17日
さて、そんなこんなで部活も終わったので、二人とも(ほかのスタッフも4年生や国試受験生が多い)卒論にてんてこまいです。段林がどうしているかは知りませんが、自分は卒部した次の朝から、土日も関係なく、(クリスマスイブも)終電まで研究室で実験しています。
少し一息ついたタイミングなので、2015年度ありがとうございましたということ、2016年はこうがんばりたいという決意、を書きたいと思ってスタッフブログを更新しています。
2015年はある意味Tokyo Ice Hockey Channel元年でした。プロジェクト自体は昨年2014年から、構想でいうともっとずっと前からあったのですがこのように形になったということ、いろんな人が集まって、いろんな人に見ていただけたこと、少しでもアイスホッケーのためになったかなと思って感無量です。
来年の抱負は箇条書きでいきます。
- クオリティの向上
配信クオリティ、取材クオリティ、SNSでの発信。どれもまだまだ道半ばです。受け継いでいける形の、それでももっとクオリティを上げていきたいですね。オペレーションで解決できるところはもちろん、できれば機材とかも・・・・ - Tokyo Ice Hockey ChannelからJapan Ice Hockey Channelになる
来年だけでできるとは思いませんが、現状「東京の」「大学リーグ」だけにとどまっているのが現実です。いろいろ足らないので仕方がないですが、横に、縦にもっと広くやっていけるといいですね。せっかくこの前はスマイルジャパンの中継もやらせていただけたことですし。 - 興行との連携
スポーツはやぱり現場、生観戦が一番です。大会運営ともっといっぱい連携すればできることの幅が増える、というかそっちのほうが大きいはず。ぜひ。 - マネタイズ
難しいですが、これもどうにかして方策を考えないと首がまわらなくなってしまいます。いい方法を見つけていきたいところ。 - 組織的なところ
指揮系統とかがぐちゃぐちゃなので、1年やって形がある程度できてきたところでマネジメントというかそういうものの形を今度は作っていかなければならないなと思います。これはすぐなんとかできると思います。
さて、こんなところでしょうか。来年もよろしくお願いいたします。現4年生がほとんどなので来年関わってくれるスタッフ絶賛大募集中です。
(追伸)
インカレ中継日程が決定いたしました。機材、設備環境の問題等で中継は霧降アリーナでの試合のみとなります。申し訳ありません。全試合霧降だったら・・・と悔しい思いです。かわりと言ってはなんですが取材班やカメラマンの竹淵、ちえさんは前入りするので取材、写真等はできる限りお届けします。
1/8 13:00~15:30 準決勝
1/8 15:30~18:00 準決勝
1/9 09:00~11:30 三位決定戦
1/9 11:30~14:00 決勝戦
いずれも、いまではおなじみSHOWROOM公式チャンネルからの配信となります。
それではよいお年を。みなさんがみなさんの2016年をいい年にできますように