長野はよいとこ住みよいところ

Share on Facebook
LINEで送る

第84回全日本アイスホッケー選手権大会の中継を終えました。

はじめて行く長野ビッグハット。1998年長野冬季五輪のために建造されたアイスアリーナということで日本で1番よいリンクだということは聞いていました。綺麗な建物、ビカビカに光る照明、そして暖かい観客席。3500人収容のリンクは確かに、日本一のリンクだったようにも思えます。

img_2813

NHK BSでは準決勝及び、決勝の試合を放送していただきました。NHKさんのお隣の場所をちょこっとお邪魔して放送させていただいたわけですが、さすがNHKすごいですね。クルーの人数が30だか40だかで、カメラもバズーカみたいなのが10台くらいありました。お金にがめつい私としてはいくらかかるのかと本能的に計算してしまいましたね。えぇ、NHK受信料は払いましょう。

今回の放送の解説には長野五輪で男子代表コーチを務めた清野勝さんに来ていただきました。また初日の試合では法政大学GKの伊藤選手にもお手伝いいただきました。伊藤選手は大学の東京での練習後、つかの間の実家長野への帰省ということで、リンクにいたところをお願いして協力いただきました。ありがとうございました。

img_2812

金曜日は平日ということで、実況の島貫も授業を終えてからの途中参加しかできず、伊藤選手がいてくださって本当に助かりました。スタッフの人数がオペレーション最低人数の5人ぴったりだったので、実況にまわることもできず。GKとして選手としての目線もいいですね。声もいい。いろんなパターンを模索していければと思います。

今回は実験的にということで簡易なビデオゴールジャッジシステムの検証も行いました。初回ということで操作に手間取ってしまい、多少気を揉む展開にもさせてしまったのですが、かなり有用だと思います。まぁパックは160km/hrものスピード出ますからね人の目だけじゃ物理的に追いきれません。補助としてこういうのも参考にできたらとてもいいかなと思ったりします。放送画面に載せるのはまだ難しいのですが・・・もちろん検討中です。総延長500mくらいの配線整理するの大変だった・・・・

img_2811

今回は二日目、三日目は二試合しか放送がないということで多少空き時間があったので、宿の近くの善光寺へ行きました。

スタッフ勧誘も兼ねてオフショットを少々・・・・

img_9783

5378299694698

ちなみに、私自身は今回、靴下の替えを持って行くのを忘れたのでこの朝9時の段階で、靴下を履いておりません。裸足で胎内巡り?したら足が凍傷でもげるのではないかと本気で思いました。

img_0255

みんな大好きおみくじ

img_9820

圧倒的大吉でした。2本目も満開(大吉)でした。「ひたむきな愛」いいですね〜

img_9813

凶を引いたこの人は結んで帰りました。

img_0308

「来年就活なんでアナウンサー就活に使える写真欲しいです」という島貫の写真を撮る会ですが、あまりいい写真は撮れず。

img_0275

心なしか撮られ慣れている人が多い気がします

img_0344

こちらも

img_9785

そして見つけたこの缶!!毎試合ゲームベストプレイヤーに贈られていた特大七味の詰め合わせ缶です。試合の終わりの方になると「今日の七味ボーイ誰だろうね??」「〇〇じゃないですかね?」みたいな感じで狙いを定めて撮っていました。インカム最高。

もちろん仕事もしています。

img_0578

三位決定戦と決勝戦は引きカメラだった小松氏。準決勝はテロップを担当

img_0560

🔥の絵文字を使うTwitter投稿をするゆうみさん。今回の中継では全試合寄りカメラを担当しました。ホッケーへの愛がすごい。

img_0017

ずっとリプレイ+Facebook動画を担当し続けた輪湖氏(この人も撮られ慣れている)。機材のバグごめんね。メーカーには報告したよ。

5378308378617

三決と決勝でテロップを担当したかとゆり。テロップ早すぎてすごいです。いや、すごい。テロップ出るの早いなと思ったらだいたいかとゆりです。疲れた様子。

img_0619

暇があったら自撮りをする女子たち。オツなのは後ろで死んでいる実況島貫ですね。ちなみにすべてのポジションできる私からすると実況が一番肉体的に楽

また、差し入れ等いただいた方々ありがとうございました。

5378694879830

5378694814657

どうでしょうか?スタッフやりたくなりましたでしょうか?

そんな方は是非こちらへ↓

スタッフ応募フォーム

必須お名前

必須メールアドレス

必須都道府県

必須メッセージ本文

Share on Facebook
LINEで送る

The following two tabs change content below.
小林 泰

小林 泰

東京大学運動会スケート部アイスホッケー部門2015年度副将 公益財団法人日本アイスホッケー連盟国際委員 カナダに住んでいたがアイスホッケーを始めたのは大学から。会社を始めたばかりなのでお金、ありません。。。。
小林 泰

最新記事 by 小林 泰 (全て見る)