サマーカップから一週間。関東大学アイスホッケーリーグ戦が開幕しました!
土日でDiv.1Aの8校は2日連続で試合しました。2日連続は大変です。
Tokyo IceHockey Channel では秋のリーグ戦はしっかり生中継できることになり、第一戦の慶應義塾大学vs中央大学から中継しています
・・・・と言いたいところなんですが、機材トラブルで第一戦は第2ピリオドからになってしまいました。すみません。
機材トラブルはちなみにほぼ毎週、毎日あります。去年の数多の失敗からもちろん反省と改善をしているので、基本的には前日、前々日から設営準備に入るようにしています。研究の学会まで一週間を切っている中とりあえず金曜日は朝から、機材を整理し、東伏見に持って行きました。
なんだか機材足らないなぁと探しまわるところからはじまり、
やっとの思いで東伏見に行ったら今度は、中継ブースを組むバルコニーが水浸し。正直言って思いました。
「まじかよ」
と。東伏見のリンクもだいぶ年季が入っているので暑い日には結露でびしょびしょです。その掃除から始まりました。
さて、机やらなにやらを現役東大アイスホッケー部員の清水とほぼ二人で運びあげ、配線をしたら、あらもう17時。さて、配信できるかチェックしようと思ったらネットが繋がらない。なぜなのか。
大元のモデムを調査してもそこは大丈夫そう。ずっと調査したもののその日は6時間かけてもわからず、とりあえず23時に東伏見をでました。
翌朝早く来て、100メートルの配線を独りで引き直し、ネット通ったかと思ったもののやはり通らず、配線は無駄だったっぽく、結局原因は途中の中継ハブのポート故障でした。いや、ほんと勘弁してください。
その日はよかったものの2日目きたら、今度は配信機材の入力ポートが不具合で1つカメラが繋がらない。
いや、ほんと勘弁してください。。。
毎回毎回ひやひやなので危機対応の冷静沈着さ半端なくつきましたね。なにが起きても。
「ふむ、なるほどどうしようか」
1秒で切り替えできます。
さて、秋からはアーカイブ配信もしています!!
残念ながらここは有料ですが、ぜひチャンネル登録していただければ幸いです。FRESH! by AbemaTV からユーザー登録すれば秋リーグの全試合が、いつでもどこでも見れます。便利な世の中!!
ちなみに、世間のスポーツ動画配信だと、アーカイブでなくて生中継に課金するのが主流だったりします。アーカイブやハイライトはYouTubeに流して、生を見たい!と思わせて課金行動につなげるわけです。人気スポーツだからできる形ですね。
こちらはアイスホッケーの普及から考えなければなのでそういうわけにもいきません。試行錯誤していかないといけないなと思っています。
また、スタッフ募集もしております。↓以下フォームからぜひ